JUJULOGをご覧いただきありがとうございます。
毎日すくすく成長する赤ちゃん。
ママにとっては嬉しさが増す一方で忙しさも増していきます。
5~6か月頃になると離乳食が始まりますが、離乳食つくりって本当に大変ですよね。

私も仕事をしながらの育児なので毎日へとへとです。
そんな時はベビーフードを使ってみるのがおすすめです!
実際に私もベビーフードには一人目の子の時から大変お世話になっています。
ですが、ベビーフードを使うことに抵抗がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にベビーフードを使って子育てをしてきた私が、ベビーフードのメリットとデメリットをご紹介していこうと思います。
- 手抜きしてるのではないかと罪悪感を感じる
- 毎日離乳食を作るのが大変でベビーフードも検討している
- 実際にベビーフードをあげてる人の話を聞きたい
- 現にベビーフードをあげてるけど本当に大丈夫なのか心配
そんな方たちに少しでもお役に立てるよう、ベビーフードについてお話していこうと思います。

極論言っちゃうと毎日ベビーフードでもいいのでは?とさえ思っています。
Contents
メリット
短時間で用意ができる
ベビーフードはフリーズドライやレトルトなど種類は違いますがどれもすぐに用意ができるものがほとんどです。
レトルトでしたら常温でも食べることができ、温かいご飯にかけるだけで完成なので、赤ちゃんがお腹がすいて泣いていても「ちょっと待ってね~」と言っているうちに出来上がります!
赤ちゃんが好む味
ベビーフードは味が濃いと思われてる方もいらっしゃると思いますが、実はそんなことはありません。
塩分も適正濃度できちんと計算されているそうです。
味付けは基本的に薄味で、その代わりしっかり赤ちゃんが食べられるように出汁をきかせています。
味付けが濃く感じてしまうのはそのせいかもしれませんね。
栄養のバランスがとれる
普段から手作りされている方でも栄養バランスを考えて手作りするのはとても大変です。
鉄分が足りてないかも、と感じるときはレバーペーストのベビーフードを使ってみるなど、手作りだけではなかなか補えない栄養素を取り入れるのにも便利です。
長期間保存ができる
手作り離乳食を冷凍保存しても1週間程度しか保存できませんが、ベビーフードは1年以上の長期保存ができるものがたくさんあります。
近年多発する自然災害が万が一起きてしまったとき、赤ちゃんの為にもベビーフードに慣れさせておけば安心ですね。
実際に災害が起きてしまった地域では、おにぎりなどの配給はあっても赤ちゃんが食べられる離乳食の配給はないことが多いそうです。
赤ちゃんがいるご家庭は防災グッズにベビーフードを追加しておくことをお忘れなく!
外出時に便利
赤ちゃんを連れての外出時に困るのが離乳食をどうするかですよね。
手作り離乳食を外出時に持ち歩くのは衛生面で心配があります。
そんな時に便利なのがお弁当タイプのベビーフードです。
容器に入っておりそのまま食器として使え、スプーンも付いているので蓋を開けてすぐに食べることができます。
主食とおかずがセットになっているので赤ちゃんも大満足です!
ママのストレス軽減
個人的に最大のメリットだと思うのがママのストレスが減るということ。
離乳食一つにしても、
- 仕事・家事・育児でヘトヘトだけど作らなくちゃ
- せっかく作ったのに最近全然食べてくれない
- 栄養が足りているのか心配
- 冷凍のストックがなくなってきたからそろそろ作らなくちゃ
と、様々なことでストレスを感じてしまいます。
“手作り=愛情”ではありません。
ママのストレスが減ることでみんなの笑顔が増える!
デメリット
費用がかかる
メーカーによっても価格に違いはありますが大体一つ100円前後です。
100円のベビーフードを一日一つ食べるとしても月3,000円はかかってしまいます。
これを高いと感じるはどうかは人それぞれだとは思いますが、できれば費用は抑えたいもの!
そんな時はまとめ買いがおすすめですよ☆
大きさや硬さが月齢に合わない
ベビーフードには食べさせる月齢別に種類が分かれていますが、1歳からのベビーフードが特に月齢に合わないかなと感じました。
赤ちゃんによって離乳食の進み具合は違うので、ベビーフードはどの赤ちゃんでも食べやすいように食材が小さめ、柔らかめに調理されています。
わが子の場合、順調に離乳食が進んでいてある程度硬さのあるものや大きめのものも食べていたので、ベビーフードは物足りなく感じました。
そんな時はベビーフード+茹でたお野菜など一品足して食べさせていました。
調味料や添加物が使われている
赤ちゃんが口にするものなので基本的には安全に作られていますがゼロではありません。
私の場合は、週3くらいで一番忙しい朝のみベビーフードを利用しています。お金もかかるので。。。笑
毎日毎食というわけではないので、正直私は添加物に関してはあまり気にしていません。
でもどうしても気になる方は無添加のベビーフードを使ってみるのもありですね!
さいごに
ベビーフードといっても本当に種類がたくさんあります。
ネットでお手軽にお安く購入できるので、まずは気になったものをポチッとしてみてください!