JUJULOGをご覧いただきありがとうございます。
我が家は約3年前に一条工務店で家を建てました。
最初は綺麗だったお風呂の鏡も今では水垢&ウロコ汚れのオンパレード💧特別お手入れをしていなかったので大変なことになってしまいました😱一条工務店のお風呂の鏡に限ったことではないと思いますが、こまめに掃除しないとダメですねw鏡の役目を全く果たしておりません┐(´д`)┌
でもさすがに汚すぎてようやくお掃除をすることにしました❕
今回は、使用した道具とお掃除の手順をご紹介します。
Contents
我が家のお風呂場の鏡のスペック
我が家のお風呂場の鏡は一言でいうと、『大きくて汚い』です💧
この存在感抜群の大きくて汚い鏡のせいで、お風呂場全体が汚く感じます。
大きさ・・・縦約54㎝✖横約200㎝
汚れ放置期間・・・3年
汚れ具合・・・★★★★★
曇り具合・・・★★★★★
映り具合・・・★☆☆☆☆
使用したアイテム
この大きくて汚い鏡を綺麗にするべく使用したアイテムはこちらです↓↓↓
鏡のみがき剤/レック


こちらの商品は、”鏡を綺麗にするのにいいアイテムはないかなー”とホームセンターを探し歩いているときに見つけたアイテムです。
『業務用にも使われている高性能タイプ』という言葉に惹かれて買ってみることに。ネットの口コミもそこそこよかったし、お値段もお安かったです👍
メーカー・・・レック
容量・・・35g
成分・・・研磨剤(40%)、増粘剤、界面活性剤、防カビ剤
水をつけてこするだけで、鏡の頑固な水垢・ウロコ汚れをしっかり磨いて綺麗にしてくれる優れもの。
くもり止めリキッド


こちらも『鏡のみがき剤』と同じコーナーで見つけました。
メイク落としをするときに鏡が曇ってちゃんと落ちているのかよくわからないことがありました。やはり鏡に映らないのは不便ですよね💦そんな悩みが解消されればいいなと思い購入しました。
メーカー・・・レック
容量・・・80ml
成分・・・水、アルコール、シリカ、界面活性剤
鏡の表面に水の層ができることにより曇りを防いでくれます。鏡の表面をコーティングしてくれているので、汚れもつきにくくなり、鏡のお手入れが楽になります。
ちなみにですが、こちらの二つの商品を製造販売しているレックは、あの有名な大ヒット商品『激落ちくんシリーズ』を開発した会社です。それだけで安心感がありますよね😊
お掃除の手順
お次は上記アイテムを使って、今回私が実践したお掃除の手順をご紹介します。まず初めに我が家のお風呂鏡の汚写真を晒します💦
みなさん心の準備はよろしいですか?ではいきます!
き、き、きったね~😭
必要な物を揃える
〇鏡のみがき剤
容量が35gなので容器も小さめです。
〇スポンジorやわらかい布
今回は100均で購入したスポンジを使いました。

〇拭きあげ用のきれいな布or水切りワイパー
ちょうど家に水切りワイパーがあったのでそちらを使いました。

〇くもり止めリキッド
水をはじくのではなく、鏡の表面に似ずの層をつくり曇らなくするといったものになります。
以上、これだけです!
鏡とスポンジを濡らす
鏡の表面が乾いた状態で使用すると傷が付いてしまうので、必ずしっかり濡らしてください。

鏡のみがき剤をスポンジに適量とる
蓋を開けるとまさかの茶色!てっきり白いのかと思っていたので少しびっくりしました😅適量がどのくらいだかわからなかったので、とりあえず少しだけとりました。
鏡をこする
けっこう強めにゴシゴシこすりました。
写真だと見えにくいかもしれませんが、こすった部分だけ確実にきれいになっています。
水で洗い流し水気をとる
シャワーできれいに洗い流し、ワイパーで水気をとりました。
見事にピッカピカです!でも、手すりの後ろが磨きにくくて水垢が残ってしまいました。これは完璧に私が横着したせいですね😓
ここまでで水垢、ウロコ汚れ落としは終わりです。作業時間は約30分で、
鏡のみがき剤も思ったり少量で済みました。
こちらが残量です↓↓↓

くもり止めリキッドを塗る
お次はくもり止めを塗る作業です。
鏡が完全に乾いた状態で使用してください。フェルト部分を鏡に密着させ、ボトルの腹部を押すと液が染み出てくるので、ムラにならないようまんべんなく塗ってください。

よく乾かす
最後はよく乾かしてお終いです。
そして、お風呂に入ったときに水をかければピカピカツルツル✨
持続効果は我が家の場合は3週間ほどでした。

Before after

⇩

まとめ
いかがでしたか?
今回はレックの『鏡のみがき剤』と『くもり止めリキッド』使って、お風呂場の鏡をきれいに掃除しました。
結果はどちらのアイテムも効果抜群!!本当にきれいになりました。月に一回くらいのペースでこの作業をすれば、きれいに保つことができると思います✨
簡単なのでぜひやってみてください😊