JUJULOGをご覧いただきありがとうございます。
クリスマスを演出するのに欠かせないのがツリーですが、"飾りつけがどうもイマイチなんだよなー"って方は多いのではないでしょうか?
センスの良い飾りつけってなかなか難しいものですよね!
でも飾る順番とちょっとしたコツを知っていれば、誰でも簡単にツリーをおしゃれに飾ることができるんです♡
今回は飾り方の順番とコツをご紹介します!
オーナメントの理想的な数と大きさ
オーナメントセットになっているツリーであれば問題ありませんが、ツリーとオーナメントを別々に購入する場合に悩むのがオーナメントの数と大きさだと思います。
ツリーの大きさ別で表にしましたので参考にしてみてください。

飾りつけの順番とコツ
実際に自宅のクリスマスツリーを飾りつけしたのでご覧ください。
木を組み立て枝を広げる
箱から木を出し組み立て枝を広げます。
★枝を広げるときはスカスカにならないよう気をつけながらいろんな方向にしっかり広げます。
葉先は少し上向きにするとツリーの形が整います。

全て広げるとこんな感じです。
我が家のツリーは4年目なので、そこそこ葉がとれてしまっているので少しスカスカです。

LED電球を巻き付ける

ツリーの上から下に向かってLED電球をぐるぐる巻き付けます。
電球の巻き方には3種類ありますが、今回は全面に巻きました。

💡巻き終わったらコードはなるべく見えないように枝で隠し、内側に向いている電球があれば外に向けます。

トップスターやリボンを飾る
ツリーのてっぺんにトップスターやリボンを飾ります。
我が家はリボンなのでまずは形を作っていきますが、トップスターの方はてっぺんの枝を2回くらい折って星を被せればOKです!
リボンは完成したらモールや針金でてっぺんに取り付けます。
~リボンの作り方~

30㎝くらいの箱に10周くらい巻き付けます。
巻き付ける回数はリボンの長さによりますので調節してください。

リボンを箱から外し少しカットしたリボンで真ん中を緩めに縛ります。

形を整えながらリボンを開いていけば完成です。
リボンを取り付けるとこんな感じになります。

オーナメントを取り付ける

我が家のオーナメントは全て丸い形です。
シンプルなオーナメントですが、艶アリやマットなどを組み合わせて飾っています。
数は全部で81個。180㎝のツリーなのでちょっと少なめですw
~飾る順番~
大きいオーナメントを上から飾っていきます。
そしてだんだんと小さいオーナメントを飾ってください。
最後は一番小さいゴールドとシルバーのオーナメント。
💡一番大きなオーナメントはジグザクに飾るとバランスをとりやすいです。
でもなくべく大きなオーナメントは下の方に多くつけてください。
上に大きなオーナメントをたくさん付けるとごちゃごちゃしたように見えてしまいます。

💡小さなオーナメントを飾るときは、同じオーナメントが上下左右に並ばないように気をつけながら隙間を埋めてください。

完成

完成です!!
いかがでしたか?
我が家のツリーは大きさに対してオーナメントの数が若干少なめですが、十分おしゃれに飾れたと思います!自分で言っちゃってすみません・・・
足元にプレゼントの箱などを飾るともっとおしゃれになるので、用意できる方はやってみてください!
飾る順番とコツさえ知っていれば、誰でも簡単にツリーをおしゃれに飾ることができますので、ぜひ参考にしてみてください♡