JUJULOGをご覧いただきありがとうございます。
子供って落書き・・・お絵描きが大好きですよね😊
けどまだ小さい子にクレヨンや色鉛筆を持たせると壁や床、家具や家電、あちこちに描いてしまって大変なことに💦💦
本当は好きなように心ゆくまで楽しませてあげたいんですけどね😓
そんな時にとってもおすすめなのが、周囲が汚れることなく(ママが嬉しい)、描いては消しての無限お絵描き(子どもが嬉しい)ができる「お絵描きボード」です。
こんなWinWinなおもちゃなかなかありません👏✨
みなさんのお家にはお絵描きボードありますか?
まだ持っていない方、既に持っているけど買い替え検討中の方、買い替えは考えてないけどなんとなく今のお絵描きボードを使っている方に是非読んでもらいたいです😊
それではどうぞ~🤗
Contents
お絵描きボードなら絶対これ!
『アンパンマン天才脳らくがき教室』

仕様と特徴
・本体サイズ 幅43㎝×高さ32㎝×奥行4㎝
・対象年齢 1歳6か月~
・素材 ABS、PP
≪セット内容≫
・本体×1
・専用ペン×1
・スタンプ×3(アンパンマンの顔・丸・三角)
・キャラクターシート×2
≪特徴≫
・お絵描きで発想力や独創力を育て脳を鍛えられる
・マイクロカプセル製法で塗りつぶしがきれいでタッチもスムーズ
・本体上部の持ち手で持ち運びラクラク
・3種類のスタンプでお絵描きがより楽しく
・三角軸の専用ペンでペンの正しい持ち方をアシスト
・キャラクターシートでアンパンマンや数字、図形が簡単に書ける
良かったポイント
描き心地抜群
マイクロカプセル製法を採用したスクリーンなので、ペンはとっても滑らかでスルスルきれいに描けるし、スタンプもくっきり押すことができます。
昔からよくある五角形の目の粗いスクリーンだと、細かいものを描くと塗りつぶされてしまって上手に描けないんですよね😫
私の子供のころはマイクロカプセル製法のスクリーンなんてなかったので驚きです❕
細い線と太い線が描ける
アンパンマン天才脳らくがき教室の専用ペンは両端が描けるようになっていて、細い方と太い方に分かれています。
なので描きたいものによって使い分けができるのでとっても便利です🤗
三角ペンで正しい持ち方に
三角軸の専用ペンは正しいペンの持ち方をアシストしてくれるものになっているので、遊んでるうちに正しくペンが持てるようになったらなによりですよね😄
我が家のクルンちゃんとミルちゃんが字を書くようになるのはこれからなので、今後役に立ってくれそうです❕
ポンポン押せて楽しいスタンプ
子供ってスタンプ押すの好きですよね😊
クルンちゃんは特にアンパンマンのスタンプがお気に入りで、お絵描きボードで遊んでいない時もアンパンマンのスタンプだけ持ち歩いてる時があります😅
絵のバリエーションも増えて子供も喜びます💖
キャラクターシートで本格的なアンパンマンが描ける
キャラクターシートを使えば、なんちゃってアンパンマンではなくかっこいい本格的なアンパンマンを書くことができます💖
クルンちゃんがよく描いて~と持ってくるので描いてあげると満足そうにしています✨すぐ消されてしまいますが😅
気になるポイント
付属品の紛失対策が難しい
付属品のスタンプたちがよくどこかにいっちゃうんですよ💦
床に転がってればまだいいほうで、前なんか別のおもちゃの中に入っていてなかなか見つけられなかったことがありました😭
丸と三角のスタンプには紐が通せる穴があるので本体と結んでしまえばいいのですが、アンパンマンとペンには穴がないのでどうしたのもか😓
スクリーンに傷がつきやすい
スクリーンの素材のせいでしょうか。普通の力で描いていても細かい傷がついてしまいます。強く描いたらペン跡が残っちゃいそうです💧
まぁ子供にとったら気にもならないのでしょうけど😅
キャラクターシートがずれる
キャラクターシートが可愛くてよく使うのですが、絵をなぞる際にシートが動いてしまって絵がずれちゃうときがあります😅
子供が使うときは親が抑えてあげていないと難しそうです💦
まとめ
いかがでしたか?
今回はお絵描きボード『アンパンマン天才脳らくがき教室』のレビューをご紹介いたしました。
特に気に入ったポイントはアンパンマンのスタンプで、絵を描けない二歳児でも簡単にアンパンマンを描くことができ、飽きずに毎日遊んでいます。
特にアンパンマン好きのお子様にはおすすめできる商品かなと思います😄

