じゅじゅlogをご覧いただきありがとうございます。
梅雨入りし肌寒い日々が続いていますね(>_<)
今のところ子供たちは風邪をひくこともなく元気に過ごしています!
私も元気です(*^^)v
ただ、天気が悪いと外で遊べないので、子供たちは体力を持て余しているよう
です(^^;)
さて、苗を植えてから2週間が経ちました!
プランターで初めての家庭菜園~苗植え編~
プランターで初めての家庭菜園~観察日記・1週間後~
もし気が向いたら上記リンクも見てみてください💓
ではさっそくどのくらい成長したか見てみましょう(^O^)/
・成長具合の確認
🥒きゅうり🥒
苗を植えてすぐ 1週間後 2週間後
🍅トマト🍅
苗を植えてすぐ 1週間後 2週間後
すごくないですか!?!?!?
2週間でめちゃめちゃ大きくなりましたΣ(・ω・ノ)ノ!)!
正直こんなにすぐに大きくなるものだと思っていなかったのでびっくりです!
トマトなんてもっさもさでジャングルみたいになってしましました。
・トマトのわき芽かき
ジャングル状態はあまりよくないらしいので、『わき芽かき』という作業を行い
ました。
トマトのわき芽を放置してしまうと、実の成長の邪魔をして十分に育たなくなっ
てしまったり、葉が茂りすぎて風通しが悪くなり病気になりやすくなってしまう
そうですΣ(゚д゚lll)ガーン
主幹と葉の付け根から出ているのがわき芽です。
パキッと簡単に折れます。
今回はこのくらい摘み取りました!
一度わき芽をとってもしばらくするとまた同じ場所から生えてくるので、油断
せず何度でも摘み取りましょうwww
・きゅうりに付いていた虫
病気にかかっている様子はなかったのですが、葉の後ろ側に茶色い虫がついてい
ました。
調べてみると『ウリハムシ』という甲虫で、ウリ科の植物について葉を食べて
穴だらけにしてしますそうです💦
確かに葉に穴があいていました(T_T)ヒドイ
農薬は使いたくないので、指でピンっと弾いて追い払いました。
もし数が増えて穴だらけになってしまったら、何か対策をしなくてはいけま
せんね(>_<)
ウリハムシは反射光が苦手らしいので、銀色の光反射テープなどを周囲に張ると
効果的みたいです!
・追肥をする
苗を植えてから2週間が経ったので追肥をしました。
今回使用した肥料がこちらです↓↓↓
この肥料は、きゅうりにもトマトにもスイカにも使えるそうなので購入してみ
ました。
いまいち蒔く量がわからなかったので、とりあえず少しだけ蒔いてみました。
肥料を蒔いたら軽く土と混ぜて完了です!
トマトも同様に追肥しました。
2週間目のお手入れはこれで完了です(∩´∀`)∩
実が生るのが待ち遠しいです💓
ではまた✋